極楽寺は10分くらいで見学終了。ここから成就院までも5分かからなくて行けるので「成就院のあじさい見てきた!」
なんか週末なのに思ったよりも人が少ない。暑いから?
ここ成就院は鎌倉殿の13人でも話題になった北条義時の嫡男「泰時」が建立した由緒あるお寺である。鎌倉幕府を守った自然の防壁の切通しの一つ極楽寺坂切通しの頂上あり、上からの由比ガ浜の眺めはとても美しいのだ。
極楽寺駅からだと「西結界」門から、由比ガ浜方面からだと「東結界」門をくぐるのだが、あじさいと海が見えるここの定番の場所は東結界門から上までの坂道である。ここは上から海に向かって撮影すると午前中は逆光になるので注意。午後であれば太陽に背を向けて撮ることができる。今日は時間もなかったので成就院の中までは入らず
ここも綺麗だったけど何となくあじさいの数が少ないかな…
▼由比ガ浜の海岸が見えるこのあじさいスポットは有名である。
正直開成町の圧巻で見事なあじさいの群生を見てしまった後だとちょっと物足りなさも…でも、綺麗だったよ。
また来年も来ようかな!この後しらすやハマグリを入れた保冷バッグの保冷剤が溶け始めたのでソッコー帰りました!
ちなみにはまぐり、しらすは絶品でした!超贅沢な家飲みだった!!